胃痛

胃痛について

胃痛について胃周辺・みぞおち周辺が痛みます。胃痛には、胃酸過剰分泌によって胃粘膜がただれて胃痛が起きるのと、粘膜に潰瘍を起こして生じる胃痛があります。

日常生活から考えられる原因とは

ストレスによる自律神経の乱れ

胃や十二指腸の機能をコントロールしているのは、自律神経です。過剰な心的ストレスを受けることで、胃酸分泌が過剰になります。胃酸が増えすぎることで胃粘膜を傷つけてしまい胃痛を起こしてしまいます。

食べ過ぎ・飲みすぎ

暴飲暴食をはじめ、刺激の強い食べ物や過剰なアルコール摂取によって、胃痛が引き起こります。さらに、習慣的にアルコールや喫煙を行っている場合・果汁・炭酸飲料も胃酸分泌を促進させてしまいます。これらが原因で胃粘膜が炎症を起こし、胃痛となります。

胃粘膜を傷つけるピロリ菌

ピロリ菌が、強い胃酸から身を守るために出しているアンモニアが、胃粘膜を繰り返し傷つけることで、慢性胃炎を引き起こし、胃痛の原因となります。

胃痛を伴う疾患

以下のような疾患は医師による診断が必要です。気になる症状や心配な疾患がある場合は早急に医療機関を受診しましょう。

急性胃炎

食べ過ぎ・飲みすぎ・過度のストレス・ウイルス感染・アレルギー・食中毒などが原因で、突然みぞおちが痛みます。胃粘膜がただれた状態で、酷い場合は下痢・吐き気・嘔吐・下血を引き起こします。ほとんどの場合は、安静に過ごしていれば2~3日で症状が治まります。

慢性胃炎

食べ過ぎ・飲みすぎ・慢性的なストレス・ピロリ菌感染によって引き起こります。突然の胃痛や吐き気・胃もたれ・胸焼け・吐き気・ゲップ・膨満感などの症状が現れ、慢性的に繰り返します。病状が進行すると胃潰瘍を起こすこともあります。

胃潰瘍

過度のストレス・ピロリ菌・非ステロイド性消炎鎮痛剤・ステロイド薬によって胃粘膜が傷つけられるのが原因で胃潰瘍ができます。胃酸や消化酵素が胃壁や胃粘膜を消化することによって引き起こります。主に、みぞおち周辺が重苦しい痛みの症状が現れます。そのほか、胃に入ってきた食べ物が潰瘍を刺激するので、食事中から食後に痛みが強まり、胃もたれ・胸焼けが伴います。

 

十二指腸潰瘍

過度のストレス・ピロリ菌・非ステロイド性消炎鎮痛剤・ステロイド薬が十二指腸粘膜を傷つけ、胃酸・消化酵素がさらに十二指腸粘膜を消化することで引き起こります。

予防法

呼吸によって自律神経のバランスを整える

ストレスを軽減し、遠ざけるためにも自律神経のバランスを整えていきます。ゆっくりと鼻から吸う呼吸法が有効で、おへその下に意識を集中しながらお腹に空気を入れる感じでゆっくりと吸ってみてください。お腹に空気が入り切ったら、おへその下に力を入れたまま数秒間息を止めて、そのあと鼻から息を吐きます。この呼吸法を1日に数回ほど繰り返してください。

規則正しく食事する

胃に負担をかけないように、規則正しく食事をします。油っぽい食事を避け、腹八分目を目安に食事を摂りましょう。また、アルコールや喫煙は、胃粘膜を痛めてしまうので控えます。

食後の休憩をしっかりとる

食後すぐに動くと、消化に必要な血液が手足に使われてしまいます。消化するときは、多くの血液が消化器に必要です。食後はゆっくりと休息をとる習慣を付けると良いでしょう。

ピロリ菌除菌

ピロリ菌検査を受けて、ピロリ菌感染の有無を調べてみましょう。ピロリ菌感染が陽性だった場合は、ピロリ菌除菌治療を行ってください。処方された薬を1週間ほど服用するだけの治療なので、苦痛なく楽に受けられます。ピロリ菌除菌が成功すると、慢性胃炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胃がんなど将来の重篤な疾患を予防することができます。

対処方法

急性胃炎を起こしたら絶食を

急性胃炎が起きたら、その後の食事をやめて絶食を行います。水分補給も少量にとどめて胃にかかる負担を軽減します。2~3日経った頃からスープや牛乳などの流動食を開始して、その後五分がゆや豆腐、白身魚など消化の良い柔らかい食事を摂りましょう。徐々に食事を開始して、胃の調子を整えます。

市販薬を使う

食べ過ぎ・飲みすぎ・食欲不振によって胃もたれや胃痛・胸焼け・膨満感などが起きた場合の対処法として、市販の胃腸薬を服用するのも1つの方法です。過度のストレスが原因の胃痛・下痢などの胃腸の不具合には神経性胃炎に効果が得られる胃腸薬などを服用してみてください。

病院で診察を受ける

胃痛や胃もたれ・胸焼けが長く続く場合や、激しい痛みが伴う場合は、速やかに医療機関を受診しましょう。場合によっては重篤な疾患が隠れていることがあるため、専門の医師に相談してください。ストレスが原因の場合は、心療内科の受診も検討してください。

keyboard_arrow_up