直腸がん

直腸がんについて

大腸の一部である直腸部分にできるがんを指します。肛門の直前にあるのが直腸で、ほぼ真っすぐの器官で、さらに直腸S状部・上部直腸・下部直腸とに分けられます。直腸がんは、発症頻度が高く、病気の進行によっては肛門機能に大きく影響を与える恐れがあります。大腸カメラ検査によって、早期の段階で発見が可能です。早期の場合は内視鏡的切除治療を行い、完治が望めますが、進行したがんは、侵襲の大きな手術治療や化学療法・放射線療法などが必要になります。さらに、人工肛門が必要になるケースも多く、早期発見・早期治療がベストとされます。気になる症状がある方は、なるべく早く医療機関を受診することをおすすめしています。また、がん発症リスクが高まる40歳以上の方は、大腸カメラ検査を定期的に受けることが大切です。

 

直腸がんの症状

初期段階における自覚症状はほとんどありません。硬い便の通り道にできるため、便の通過時に擦れて出血を伴う場合があります。それが血便の症状となったり、便秘と下痢を繰り返したりします。出血量が増えると貧血になる場合があり、顔色の悪さや強度の疲労感で気付くことがあります。がんが大きくなって腸管が狭窄したり、完全に閉塞すると、腹痛や膨満感・嘔吐が激しく起こり、血流を阻害している場合は緊急の手術が必要になります。

直腸がんの検査・診断

内視鏡検査で、ポリープやがんなどの病変を直接観察し、組織の一部を採取し、病理検査を行って確定診断することが可能です。検査の結果、直腸がんと診断されたら、さらに腹部CT検査・腹部超音波検査・MIR検査などを実施します。患者さんの症状や病期に応じた治療方針が定まります。

直腸がんの治療

内視鏡による切除治療を行います。切除できない直腸がんは、肛門から切除する場合があります。がんの進行状況によっては、開腹手術を行ったり、人工肛門が必要となったりします。さらに、がんが転移している場合は、化学療法・放射線療法を行います。生活の質(QOL)を長く維持するためにも、肛門括約筋や直腸機能を損なわない手術を優先して検討していきます。通常では、進行がんの場合は周囲のリンパ節を除去しますが、直腸周辺には、排尿機能や性機能などの神経が通っているので、これらの神経を温存する手法を検討していきます。

keyboard_arrow_up