虚血性腸炎

虚血性腸炎とは

大腸内の血管が一時的に詰まり、大腸壁の一部が貧血状態になることで、炎症や潰瘍を生じる状態を虚血性腸炎と言います。虚血とは、動脈硬化によって血液量が減り、部分的に貧血が起こっていることを言います。お腹の左側にある下行結腸に血流低下が起こりやすく、痛みを生じる傾向があります。

原因

動脈硬化によって血流が低下していることが原因とされています。さらに便秘が加わることで、腸管内圧が上昇し大腸血管が閉塞してしまい、虚血状態を招きます。動脈硬化を悪化させる肥満や生活習慣病、過度のストレス、油分が多い食事、運動不足などが影響しているとされています。

症状

代表的な症状として、腹痛・下痢・血便の症状が現れます。突然の腹痛のあと、通常の排便があった後に鮮やかな色の血便が出る場合があります。嘔吐や膨満感などが起こることがありますが、その場合は腸閉塞の疑いがあります。腸閉塞はそのまま放置してしまうと腸管壊死を招く恐れがあり非常に危険です。気になる症状や疑わしい症状がありましたら、早めにご相談ください。

検査と診断

虚血性腸炎に見られる腹痛や下痢・血便は、潰瘍性大腸炎やクローン病、薬剤性腸炎、大腸憩室炎、感染症、大腸がんと症状が似ています。したがって、問診にてお話を伺いながら、虚血性腸炎の特徴的な症状がないかを確認していきます。その後、血液検査・腹部エコー検査で診断していきます。大腸カメラ検査では、虚血性腸炎特有の部分的病変を確認できます。このように一部分のある炎症や潰瘍などがある状態を区域性病変と言います。大腸カメラ検査では、腸の挿入が難しく確認できないとされていますが、大腸がんなど重篤な疾患が疑われる場合は、安全性を確認しながら実施することがあります。経験豊富な高い技術を保持した医師によって検査を行うため、安心してご来院ください。

 

治療

虚血性腸炎のほとんどは一過性のものです。数日間の安静と、消化のよいものを摂って腸の負担を減らすことで症状が改善します。場合によっては、抗生物質投与をすることがありますが、いずれも短期間の治療で済みます。原因となる、肥満や便秘の解消、生活習慣病の治療によって再発を防止することができます。腸管の狭窄・腸の壊死が起こっている場合は、手術治療を行うことがあります。

keyboard_arrow_up