大腸がんについて

大腸がんの原因
主に食生活の欧米化が大きく関わっているとされています。動物性脂肪やたんぱく質の過剰摂取・食物繊維不足・肥満などが、日本における大腸がん増加の原因と言われています。加えて、遺伝的要因も指摘されているため、大腸がん患者が親族にいる場合は、注意が必要です。通常は、50歳以上から大腸がんリスクが高まりますが、遺伝的要因の可能性がある方は40歳以前の発症も疑われるので、定期的な検査を受けてください。
大腸がんの症状
早期大腸がんや大腸ポリープの段階では、自覚症状がほとんどありません。この段階で発見されれば、内視鏡切除治療によって根治が可能です。目立った症状がない初期では、検診などの内視鏡検査で見つかることが多いとされています。病状が進行してしまうと、腹痛・下痢や便秘といった排便異常・膨満感・血便・下血・嘔吐などの症状が現れます。この場合、便潜血検査で陽性の結果が出ますが、稀に大腸がんが進行していても陰性になってしまう場合があるので注意してください。
大腸がん検査

大腸ポリープ切除治療
大腸カメラ検査中に、大腸ポリープを発見できることで、その場で切除治療が可能です。大腸がんのほとんどが、大腸ポリープを放置してそれが徐々に大きくなって発症しています。ポリープを切除することで、将来の大腸がんを防ぎます。当院では、検査時に見つけた病変をその場で切除する手術を行っています。検査と同日に切除できるため、別日スケジュールを設ける必要がありません。




