いぼ痔(痔核)

いぼ痔とは(痔核)

いぼ痔痔核とは静脈の腫れのことであり、一般的には「いぼ痔」という名称で知られています。内痔核は肛門の歯状線より直腸側にできたものを指します。内痔核ができる原因は、便秘などによって困難な排便時に行ういきみだとされており、出血や脱肛で気付く場合もありますが、ご本人の自覚が全くない隠れいぼ痔のケースもかなりあります。

内痔核

肛門の歯状線よりも内側にできる痔核です。排便時のいきみなどが原因で、粘膜下にある静脈叢がうっ血して発症します。病状が進行すると、排便時のいきみによって、肛門外にイボ状の腫れが脱出するようになります。内痔核は粘膜にできる痔のため、痛みや苦痛はありません。出血や脱肛ではじめて気付くことが多いとされています。稀に、大量出血する場合もあります。

主な症状

  • 排便時にいぼのような膨らみが肛門外に出てくる
  • 排便時の出血
  • 痛みがほとんどない

内痔核の分類

内痔核の進行度合いは、Goligher分類によって4つの段階に分類されます。

Ⅰ度

痔核は肛門内に留まり、排便時でも脱出しません。
痛みがないので、出血がきかっけで判明することがあります。

Ⅱ度

痔核が排便時に脱出しますが、いずれ自然に中に戻ります。
出血がある場合があり、炎症が起こることで痛みが現れます。

Ⅲ度

痔核は排便時に脱出したまま、自然には戻らなくなります。まだ指で押し込むと戻せる状態です。
出血がある場合があり、炎症が起こることで痛みが現れます。

Ⅳ度

痔核が常に外に出ている状態です。指で押しても戻せません。痔核が壊死した状態を嵌頓と言いますが、ここまで進行すると腫れが大きくなり激痛を及ぼします。嵌頓痔核は速やかに治療を行います。

外痔核

歯状線よりも外側の皮下にいぼ状のふくらみが発生します。肛門の外側は知覚神経がある皮膚のため、強い痛みが生じます。とくに、急性静脈炎が伴うことで激しい痛みに襲われます。肛門周囲にある毛細血管が切れて血豆となる血栓性外痔核もあります。

主な症状

  • 肛門の外側にいぼのようなふくらみがある
  • 痛みを生じる場合が多い
  • いぼ状のふくらみがつぶれると出血する

いぼ痔の治療

保存的治療

保存的治療が基本で、生活習慣の改善と薬物を用いた治療を行っていきます。いぼ痔の状態や症状に応じて、内服薬や外用薬を処方します。それと同時に、排便コントロールや食事内容の改善などの生活指導を実施します。いぼ痔の根本的原因は、便秘や下痢です。これらの排便異常を改善することで、いぼ痔の症状緩和や改善を図ります。保存的治療を行っても改善できない場合は、手術治療を行います。

生活習慣の改善

  • 水分を十分に摂ります。
  • 食物繊維をしっかりと摂ります。
  • 刺激物やアルコールの過剰摂取を控えます。
  • 排便時は、強くいきんだり、長時間座り続けるのをやめます。
  • 長時間の立ち仕事・座りっぱなしの作業は控えます。
  • 身体を冷やさないように温めます。
  • 適度な運動・入浴によって血流を促進させます。
  • 肛門に便が残らないよう、清潔にしておきます。
  • ウォシュレットは、勢いが強すぎると症状を悪化させるため程よく調整して使います。
  • 排便後は強く擦って拭かないようにします。
  • 規則正しい生活を送り、ストレスを回避します。

いぼ痔の手術

ジオン注射(ALTA療法)

内痔核に適用する治療方法です。脱出を伴う内痔核に対して、薬剤を直接注入して痔核を固めます。内痔核を脱出しないようにする治療法です。肛門周囲の筋組織を含めた固定された内痔核が沈み込み、括約筋に固定されることで脱出を改善させます。痔核部分は次第に硬化しながら徐々に縮小して、だいたい1週間から1カ月ほどで完治します。

内痔核の結紮切除法とジオン注射の併用療法

ジオン注射だけでは根治が難しい場合、ジオン注射の効果が及ばない部分だけを切除する併用療法です。切除というより削るという表現がふさわしい手術であり、従来の結紮切除法に比べて切除範囲が大幅に減少します。

結紮切除術

痔核に流入している動脈を結んでから、痔核を切除するという、いぼ痔の治療法の中で一番根治性が高い治療法です。ただし、従来の方法ですと手術を受けた後に痛みが出るため、なかなか手術に踏み切れない患者様が多かったようです。
当院で導入している超音波メス(ハーモニックスカルペル)を使った結紮切除法の手術は、止血が確実であるため術後の出血リスクが少なく、手術による組織損傷や術後の痛みを極力抑えることが可能で、治癒も早いという特徴を持っています。

ゴム輪結紮術

内痔核にゴム輪をかけて縛って、壊死させて脱落させます。内痔核に適用する治療方法です。

外痔核切除

ほとんどの外痔核は、保存的治療によって1~2週間ほどで改善します。外痔核は、薬物治療を優先するのが一般的ですが、症状が酷い場合など速やかな治療が必要な場合、なかなか改善が見られないときは外痔核切除手術を行います。根治治療につながるため、症状が早く改善されます。

TOPへ