肛門科について

肛門科について

肛門外科について口から入った食べ物は、胃と小腸で消化・吸収され、消化されなかった不要物が大腸で便となって肛門から排出されます。このように、肛門は排便機能をコントロールしている器官で、便が漏れ出ないように出口を締めて貯留したり、便意を感じたら肛門の括約筋を緩めたり、締めたりしています。これらの複雑な働きが、肛門の異常によって機能しなくなることで支障が出てしまいます。肛門の主な疾患として、いぼ痔・切れ痔・痔ろうが挙げられます。

肛門の構造

肛門を締めたり緩めたりしているのは内括約筋と外括約筋です。肛門の外側は皮膚部分、内側は直腸粘膜です。肛門科では、肛門とその周囲、外側の皮膚部分と直腸との境目の歯状線、直腸などの疾患を診察しています。

当院の診察について

プライバシーに配慮

当院では、患者さんのプライバシーに十分配慮してお迎えしています。初診・再診にかかわらず、受付で診療内容や疾患名を伺うことは一切ありません。また、肛門科だけではなく、内科や消化器内科・外科など幅広く診療を実施しているので、肛門科受診は周囲の人たちにはわかりません。安心して来院ください。

個室で安心の診察

プライバシーを大切に、完全個室の診察室です。待合室などからも遠いので診察の内容が外に伝わることもありません。手術時には、手術専用の待合室があるのでご安心ください。

手術にも対応

当院では、痔の短期滞在外科手術を行っています。
痔は、”切らずに、排便習慣のコントロールで治す”事が基本であり、それを重視した治療は再発防止のためにも不可欠ですが、医学的に手術を含めた何らかの処置をする以外に治療法が無いケースもあります。

肛門科診察の流れ

肛門科の受診は、恥ずかしさからためらっている方が多く、気になる症状を放置してしまうケースが多く見られます。肛門科ではどんな診察があるのか、分からない点も不安材料なのではないでしょうか。当院における肛門科の診察についてお伝えしていきましょう。

Step.1受付

保険証やお薬手帳をご提示ください。初診時には、問診票にご記入頂きます。不明な点はお気軽に受付スタッフにご相談ください。

Step.2問診

ご記入いただいた問診票をもとに、現在の症状について詳しくお話しを伺います。

Step.3診察準備

安心して診察を受けられるように、診療ベッドの周囲のカーテンを閉じて、横向きに寝てください。両膝を軽く曲げて頂いたら、その後バスタオルを腰に掛けさせて頂きます。

Step.4肛門の診察

医師による視診・触診で診察していきます。医療用潤滑ゼリーとゴム手袋を用いて行います。その後、細い筒状の肛門鏡検査を行います。痛みや不快感に十分配慮しながら診察を行っていきます。

Step.5診断・説明

検査の結果をもとに、医師が丁寧にご説明します。さらに、精密な検査が必要な場合は、その旨をしっかりとご説明して行います。診断が確定したら、今後の治療方針や予定を患者さんと相談しながら決めていきます。

TOPへ