鼠径ヘルニア(脱腸)とは

鼠径ヘルニア(脱腸)とは

鼠径(そけい)ヘルニアとは?

鼠径(そけい)ヘルニア鼠径(そけい)は足の付け根部分のことで、お腹の中にあるはずの腸や腹膜が鼠径部の筋膜の間から皮膚の下に飛び出てくる病気を「鼠径ヘルニア」と呼びます。一般的には「脱腸」と言われる病気です。基本的に良性疾患であり、初期の頃には痛みがなく、指で押すと元に戻りますが、放置して重症化すると重篤な症状を引き起こす可能性もあります。また腸などが飛び出していることで日常生活に支障が出てくる場合もあるため、その場合には手術での治療が必要になってきます。

鼠径ヘルニアになりやすい人は?

力仕事や重いものを持ち上げるなど、お腹に圧がかかりやすい仕事をされていると鼠径ヘルニアにかかりやすいとされています。年齢的にみると、筋肉の膜が弱くなる中高年以降によくみられます。

  • 力仕事をされている方
  • 重いものを持ち上げる機会が多い方
  • 立ち仕事をされている方
  • 出産経験のある女性
  • 中高年男性
  • 咳が多い方
  • 過激な運動をされている方
  • 肥満症
  • 便秘症

チェックリスト

鼠径ヘルニアは鼠径部である太腿の付け根に自覚症状が現れやすく、ご自分で見つけやすい病気です。次の中で気になる項目があれば、ご相談ください。

  • 鼠径部が腫れている感触がある
  • 鼠径部につっぱり感などの違和感がある
  • 立った状態で鼠径部にふくらみがある
  • 腸が引っ張られるような感触がある

自覚症状には個人差がありますが、お腹に力を入れる、立ち上がる、咳き込むなどで、太腿の付け根に違和感があったら鼠径ヘルニアの可能性があります。

鼠径ヘルニアを放っておいたら?

鼠径ヘルニアは、症状が進むと膨隆が大きくなり、痛みや不快感などが現れることがあります。また、腸が出てしまうことによる便秘症状を訴える方も少なくありません。さらに、飛び出している臓器が元に戻らず、はまり込んでしまうことで、臓器が締め付けられ血液の流れが悪くなり、最悪の場合その臓器が壊死してしまうこともあります。これを嵌頓(かんとん)といいます。この場合は緊急手術が必要になります。

当院での手術適応

鼠径ヘルニアは良性疾患ですが、その症状により日常生活が妨げられる場合には、手術をしないと改善を見込めません。そこで、当院では日常生活にある程度支障をきたす場合には手術をおすすめしております。しかし、症状がない場合にはある一定期間経過観察をして様子を見る選択をする事も可能です。手術にはリスクが伴いますので、当院では鼠径ヘルニア手術を小手術としての認識ではなく、専門性をもって治療を行う姿勢を心掛けております。

以上より、当院での手術適応は以下の通りです。

  1. 嵌頓(かんとん)したことが1度でもある場合
  2. 日常生活に支障をきたす症状がある場合
  3. 症状が軽くても、強い本人の希望がある場合

種類

外鼠径ヘルニア

鼠径ヘルニアで一番多いタイプがこの外鼠径ヘルニアです。鼠径部には鼠径管という筒状のものがあります。これはお腹の中と外をつなぐ管で、男性の場合は睾丸へ行く血管や精管が、女性の場合には子宮を支える靱帯が通っています。加齢などによって筋膜が弱くなると、鼠径間の入口がゆるみ、そこから腹膜が出てしまい、それがやがて袋状のヘルニア嚢となって、その中に腸などがでてきてしまいます。これを外鼠径ヘルニアと呼びます。

内鼠径ヘルニア

腹壁の弱い場所から腹膜が袋状に伸びて、途中から鼠径管内に脱出したもので、症状は外鼠径ヘルニアと変わりありません。

大腿ヘルニア

出産経験のある女性に多く見られるタイプの鼠径部ヘルニアです。大腿の筋膜や筋肉が弱くなることによってふくらみが発生します。

子どものヘルニア

乳幼児のヘルニアはほとんどが先天的なものです。
※当院では小児ヘルニアの診療は行っていませんので、他の医院へのご紹介をしております。